長野県老人クラブ連合会|長野県長野市
Tel 026-228-0303
トップページ
老人クラブについて
老人クラブとは
入会のご案内
会員章について
長野県老人クラブ連合会について
定款
役員名簿・組織図
事業・財務諸表
年間行事予定
市町村老人クラブ連合会
傷害保険・賠償保険
機関紙「県老連だより」
老人クラブ必携
規程・様式
交通アクセス
リンク集
✉お問い合わせ✉
個人情報保護方針
サイトポリシー
一般財団法人
長野県老人クラブ
連合会
〒380-0928
長野県長野市若里
七丁目1番7号
長野県社会福祉総合
センター内
TEL:026
-228
-0303
FAX:026
-228
-0370
29社会奉仕の日
29社会奉仕の日
トップページ
>
29社会奉仕の日
「老人週間」(9月15日~21日)中の 9月20日が「社会奉仕の日」です。
「社会奉仕の日」を中心としてボランティア活動が行われました。
地域社会に感謝して 9月20日は全国一斉「社会奉仕の日」
地域社会に感謝して 9月20日は全国一斉「社会奉仕の日」
「社会奉仕の日」制定の経緯
昭和59年、「敬老の日」(当時9月15日)に感謝する行事として、神奈川県・横浜市・川崎市の各老連が一斉奉仕活動を実施したことが発端です。その動きは翌年全国10数県に広がり、昭和61年には 全国三大運動 の一つとして 「社会奉仕の日」を決定しました。以来、定着したイベントとして、全国の老人クラブで取り組まれています。
活動は当時9割のクラブで行っていた清掃奉仕活動を中心に始まりました。「老人クラブ社会奉仕の日」の “のぼり” を立てて 全国一斉に行うことにより、クラブのPRにつながりました。その後、花づくり活動にも取り組み、平成20年度からは“環境にやさしい活動”を加えて、「きれいな地球を子どもたちへ」をスローガンにしています。
(『全老連 平成29年9月』(全国老人クラブ連合会))
「社会奉仕の日」実施期日
9月20 日 全国一斉の実施日とする(可能な限り、「老人週間」内で実施する。)。
(「全国一斉「社会奉仕の日」取り組み要領」(全国老人クラブ連合会))
全国老人クラブ連合会
「老人の日・老人週間」
のページです。
http://ngnroren.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
老人クラブについて
|
長野県老人クラブ連合会について
|
市町村老人クラブ連合会
|
傷害保険・賠償保険
|
機関紙「県老連だより」
|
老人クラブ必携
|
規程・様式
|
交通アクセス
|
リンク集
|
✉お問い合わせ✉
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
<<一般財団法人 長野県老人クラブ連合会>> 〒380-0928 長野県長野市若里七丁目1番7号 長野県社会福祉総合センター内 TEL:026-228-0303 FAX:026-228-0370
Copyright © 一般財団法人長野県老人クラブ連合会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン